クリスマスプレゼントを子どもにあげました。
以前におもちゃを買う約束をしていたのですが、そのためにヨドバシカメラに行った際、これを買いたいと、いくつかのおもちゃを選んだのですが、その際は1つだけ買って、もう1つをクリスマス用にしました。
喜んで遊んでいるようで何よりです。
そして、絶対に私が同じ年齢くらいの時にもらったものよりも値段の高いものを上げているような気がします。
私の子どもの頃って、クリスマスプレゼントは1000円もしていないような気がしますが、まあ値段が全てではないということで消化しましょう。
子どもって不思議なもので、まだ小さいからそんなに脳みそも発達していないと思っていたら、おもちゃを選んだ際も、えっそんな機能があるのというような機能があることをさも知っているかのように選びまして、すごいなと思います。
侮れないですね。
まだ小さいから何もわかっていないと大人は思うかもしれませんが、小さくてもしっかり意思を持って、記憶もあって、色々と感じて生きているのです。
私も両親から、私が子ども時代に親があっと驚くような行動をしたことがあると聞いたことがありますが、いざ自分の子どもが、となると驚きます。
私も幼い頃の記憶でいくつか残っているものがありますが、私の子どもも同じように部分的にでも記憶が残るのでしょう。
できるだけ楽しい記憶が多く残って欲しいものです。
そして、自分用にもこそっとクリスマスプレゼントを買いました。
ここは節約しないといけないところですが、お金を使ってしまいました。
もともと、この数か月の間で買いたいなと思っていたものではあったのですが、いざ買うとなるとなぜ欲しいのだろう、いつ活用するのだろう、というように少し疑問にも感じまして、実際にそんなに活用する機会はないのではないかとも思いました。
セミリタイアを目指して資産形成している身としては、本来であればそういうのはムダ金のはずで、生きたお金ではありません。
が、最終的には、珍しく欲しいと思っていたから、多分欲しかったのだろうという中途半端な理由で買ってしまいました。
今のところは活用していますが、今後はちょっと活用機会が減ることも考えられますから、なぜ買ってしまったのかと思うこともあるかもしれませんが、ちょっと気分的にハイになっていたということで済まそうかなと思います。
思えば、今年は自分のために何か贅沢なモノを買ったという記憶はなく、もしかしたら初めての贅沢なモノかもしれませんので、たまにはこういうことがあってもいいかなと思います。
問題は、妻にばれたらややこしいことになる気がするので、それをどう隠し通すかでしょうかね。
妻にはクリスマスプレゼントはなにもあげてはいませんが、ボーナスが出たのですきに使っていいお小遣いをそれなりの額として渡しました。
私が買ったものが何個も買えるくらいの額ですので、私の気持ち的には妻にもちゃんと報いているつもりではありますが、妻からしたらそれはそれ、これはこれで対応される気がしますので、見つかった時にはややこしいことになるかなという気がします。
いずれにせよ、皆様も良いクリスマスを迎えられたことと願っております。


0 件のコメント:
コメントを投稿