昨日の話題とも関係しますが、意外と、リタイア後の人が人生に楽しさを感じていない人もいるようだ、ということを身をもって感じている中で、ふとタイトルにある言葉を目にしました。
私の場合、セミリタイアをしたいのは、今のストレスフルな仕事から解放されたいから、という理由が大きいです。
とは言え、あくまでもセミリタイアであって、完全なリタイアを望んでいるわけではありません。
なぜ完全リタイアではないか
私はやはり社会との接点は持っておきたいですし、なにか課題解決をするとか誰かのためになることをしたいですし、それは誰かに必要と思われたい、存在を認めて欲しい、という思いがあるからだと思っています。
それはもしかすると、これまでの人生において、受験や資格試験、仕事において苦労して乗り越えてきて、それが他人に評価されて、自分も嬉しくなったという経験が関係しているのかもしれません。
極端に言えば、そうやって自己肯定感を高めてきた、プライドを培ってきた、他人の目を気にしてきたということで、本当の意味で他人の評価は気にしないとはなっていないのではないかと思います。
替えの効かない人はいない
特に大きめの組織において、誰かはなくてはならない、ということは稀だということはわかっていますが、それでも自分はなくてはならない存在であって欲しいと思う気持ちはあります。
社会人を長くやっていると、そんな人は本当にいないことはよく分かりますが。
YouTubeやテレビ番組で、会社のキーパーソンが不遇な目に遭って抜けた結果、会社そのものが傾いたなんて話がありますが、よほど小さな組織であればあり得る話で、大きな組織では絶対にそんなことは起こりません。
私の同僚でも、ある支店の何割の売上を担当していると豪語していた人がいました。
それはすごいことなのですが、それは決して替えがきかないということでもないですし、そもそもその支店が全体に与える影響がいかほどかを考えると、多少何かがあっても大勢に影響なし、ということもありえます。
よくできた組織ほど、リスク分散も進んでいますから、特定の個人に依存することは少ないはずです。
ただ、なんだかんだで自分は替えが効かない人材なんだと思いたくなる、主張したくなる気持ちは分かります。
なぜなら、そうでなければ存在価値がないと思ってしまうからです。
ただ実際には、替えが効く人ばかりですし、だからと言って存在価値がないわけでもありません。
しかし、実感できる存在価値を感じられなければ、ただ生きるだけは苦痛だ、となってしまうのでしょう。
不思議な言葉かもしれませんが私は共感できました。
ストレスという苦痛に苦しめられていた際には、生きていれば儲けもの、と思うこともあったでしょうし、実際に今私はそう思っていますが。
本当に、人間というのは勝手なものです。
いや、こんなふうに思うのは私だけですかね?
俺今誰からの承認もえられてない、むしろ知り合いには蔑まれてるだろう感じだけど、結構楽しいよ。意外だけど
返信削除