処理水の放出と科学的安全性






 

 

福島第1原発の処理水放出をめぐって、抗議行動が起きています。

 

国際機関のIAEAも、今回の放出に安全性の危惧はないということを報告していますので、科学的には問題ないというお墨付きも一応あります。

 

他国でも同じように処理水の海洋放出を行なっているという話もありますし、今回の件は政争目的に利用されているという声もあります。

 

その一方で、与党政治家の中にも、海水浴シーズンには放出を避けるべきと表明する人もいて、発言だけを聞くと安全性に本当に問題はないのか、というふうに思ってしまいます。

 

まあそもそもが、科学的に大丈夫という話と、心理的に大丈夫と思えるかどうかという話は違います。



不安は科学では解消しきれない


 

極端に言えば、ただの鉄の塊が空を飛ぶなんて安心できないから飛行機には乗らないという人がいたとして、飛行機事故が起こる確率はこんなに低いから乗っても大丈夫だという科学的根拠は意味をなさないのです。

 

ただし、だからと言って、その人が乗る乗らないの話以外に、飛行機を全く飛ばさないのかどうかと言われるとそういう話にはなりませんけれどもね。

 

今回の処理水の放出も、それをしなくてもいいならしないかもしれませんが、しないといけないからするという話で、するとなったら安全である必要があるからそれを科学的に証明してからにしましょう、という話の流れであると考えています。

 

で、科学的に安全であるからということはよくわかるけれども、それが心理的安全を保証はしてくれないことは明らかなので、風評被害が出るかもしれないし、そもそも自分たちが住んでいるエリアに放出されるからいやだ、という意見が出ることは良く分かります。

 

今回の処理水の放出に賛成の人の中にも、それを自分のエリアの川に流しますと言われたらいやだと思う人はいると思いますし、それは普通の感覚だとも思います。

 

どこどこ産の農産物はできれば避けたいな、という人は日本人の中にもいると思います。



不信感もあるのでは

 


そしてその感覚の背景には、そもそも科学的に安全っていうけれどもそれって本当なのかな、という100%信じきれない思いもあるのだと思います。

 

後から、実は、と言われても時すでに遅しですから。

 

そして、そもそもちょっと不安というのもあると思いますし、もしかしたら、今回の不信感をつくっている要因の一つに、これまでの政府や企業の対応があるのかもしれません。

 

例え、数値を細かく見せられたとしても、改ざんしているのではないかと疑う人もいるでしょう。

 

そういう不信感を軽減していくためにも、今後、政府や企業に求められているのは、今回定められたことをきっちりと今後も守っていく、ということだと思います。

 

なんだかんだで、実は定められた基準外のことをこっそりやっていましたというのが起こりがちなので、それで不信感を生むということをせずにやっていけるかどうかでしょうね。


科学的に安全とされた基準はせめて守れよと思いますが、意外に軽視されるのではという不安はあります。




にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

0 件のコメント:

コメントを投稿