徐々にジョギング継続の効果が出てきたのか、体重が少しづつですが減ってきて、かつ減った状態でキープができるようにもなってきました。
運動と共に、そもそも食べる量を調整するようにしていますし、お酒を飲む量も減っているので、カロリー摂取そのものが抑制されている効果も大きいと思いますが。
炭水化物を取りすぎないようにして、たんぱく質や食物繊維などを多めに取るようにするとよいという大雑把な知識はあるのですが、実際にはあまり詳しくない中、とりあえず、炭水化物を取りすぎないようにはしています。
例えばですが、外食をしてもポテトフライとかその他揚げ物は少し控えめにするとかの簡単な心掛けです。
ストイックでなくていい
YouTubeを見ていると、いわゆる筋トレYouTuberというのでしょうか、そういう人たちが食事についてのアドバイスをしています。
そういうのを見ていると、かなりストイックだなというか、そこまでしたくはないなというのが正直なところですが、参考にはなります。
私の場合、おいしいものを食べるというのが幸せなので、食事は食事で楽しみたいという思いはあります。
筋トレYouTuberの方たちは、それ以上に筋肉を鍛えることが幸せに感じるので、我慢もできるのでしょうし、むしろ楽しめるのかもしれません。
体重は少しづつ減っているとは言っても、まだ20代だったころの体重に比べると重くなっています。
いったいどこにその重くなった脂肪があるのだろうかと、一見すると分からないのですが、体の内部に脂肪が詰まっているのでしょうか。
20代だったころの、個人的にベストだったと思われる体重に戻すのは至難の業かもしれませんが、健康な体にするためには、もう少し体重を絞らないといけないかもしれませんし、なんならやはり筋トレもした方がいいのだろうか、と思う時があります。
その筋トレYouTuberの人たちはこぞって、体重を減らしたいならまずは筋肉量を増やせと主張しています。
そうすれば基礎代謝が上がるからという理由なので、確かに合理的なのですよね。
例えば私の場合、ジョギングをやめたら消費カロリーが減りますので、また元通りの体重に戻っていくかもしれませんし。
いや、それはまあ、筋トレをして基礎代謝を上げても、筋トレをやめたら元通りになるのですけれども。


0 件のコメント:
コメントを投稿