人生を楽しむには何よりも健康第一です。
特にコロナ禍において、妻からは基本的に外に出ることを禁じられており、またテレワークで一日中家の中でデスクワークをしておりました。
一方で、家の中にいるので食事はしっかりととるようになりましたし、お酒を飲む機会も逆に増えていたような気がします。
結果として何が起きたのかというと、当然、体重が増えるということでした。
体重が増えるだけならまだいいのですが、コレステロール値も上がってしまいまして、健康診断の機会に指摘されたということもありました。
ジョギング再開
もともと、定期的に体を動かすことは好きでしたし、抵抗もありませんでしたので、コロナが少し落ち着き始めて、またコロナウイルスとはどんなウイルスなのかが少しわかってきた段階で、ジョギングをするようになりました。
コロナ禍の前にもジョギングそのものはやっており、月に100km走る機会もそこそこありましたし、場合によっては週1で30km走をするというようなこともありました。
コロナも落ち着いてきましたので、体重管理の点もあって、一昨年の末くらいからまたジョギングを再開しました。
ジョギングをする際には大体1回あたり10kmから20kmくらいを走りますので、1時間から2時間くらいはどうしても時間がかかります。
さらに、それくらい走ると当然体力も使います。
仮にですが、夜に仕事が終わってから走ると、翌朝にも疲れが残っているというくらい体力を使います。
意外と睡眠時間をとっても疲れは残っているんですよね。
そんな中で、走るための気力も大事になりますので、例えば仕事が忙しいとか、出張が多いとか、精神的に参っているとか、そういう場合にはそもそも走れません。
一度走り始めれば、あとは頑張って走るぞとなりますが、その走り始めるまでの準備も必要なのです。
ただなんだかんだあって、距離の大小はありますが、今年もしっかりと続けられています。
そのおかげで体重が落ちたかというと、実はそれほど落ちてはいないのですが、増えてはいないので、まあ効果はあるのだろうなと思っています。
食べる量は別に増えてはいないはずなので、摂取カロリー自体も増えていないと思いますので、その点も健康的ではあるかと思います。
継続性
しかしながら、もしもジョギングするのをやめたら、体重は増えていくことになると思いますので、この体調管理を継続するためには、私はジョギングし続けなければなりません。
ジョギングをやめれば、恐らく体重はリバウンドするのでしょう。
自分としては苦痛ではありませんが、中長期的に継続性があるのかどうかちょっと良く分からないので、この体調管理を継続するのか、考えないといけません。


0 件のコメント:
コメントを投稿