先日、子どもを連れて近所の公園に行きました。
仕事のことを考えながら、どうしようかなんて頭を働かせながらでした。
小さい公園で、あまり人気もないのか、いつ行ってもあまり人はいないのですが、その日はちょうど、私たちとほぼ同時に、とある青年が公園に駆け込んできて、一目散にブランコの方に行きました。
少し不思議に思っていたのですが、その青年は早速ブランコで遊び始めました。
年齢にして、20代前半くらいでしょうか。
彼はかなりの強さでブランコを漕ぐので、私の子どもはすごいなー、みたいに見ても楽しんでいました。
そうしていると公園に、初老の、年齢にして60歳手前くらいの男性が来て、ベンチに腰掛けました。
青年はただひたすらにブランコを漕いでいます。
その公園には遊具がそもそも少ないのですが、ただ楽しそうにブランコを漕いでいます。
そして、公園にいるのが私たち4人だけの時間がしばらくたったとき、その青年が、「父さん、今何時かわかる?」と尋ねて、初老の男性が答えたのです。
推測
これは完全に推測です。
まず、公園で全力でブランコを漕ぐ20代と思しき青年ですが、恐らくなんらかの知能的障碍があるのではないかと思われます。
だから、父親も保護者として公園に来たのでしょう。
まずは青年について。
本当に楽しそうにブランコを漕ぐのです。
私の子どもが遊具を楽しむのと同じくらい、純粋に楽しんで遊んでいるように見えました。
にこにこして、気のいい青年でもあります。
楽しむという店では、私からしたら大変うらやましく、自分がそこまで楽しむことを、今できているだろうか、今を楽しむという意味で、青年と私、どちらがより実現できているだろうか、と考えさせられました。
次に父親について。
彼の苦労や心配はいかほどだろうかと思いました。
私や子どもを含めた家族に、いつなにが起きるかは分かりませんが、少なくとも今は健康に過ごせています。
ただ、私の子どもも将来、障碍ありと判定されるかもしれません。
今はそう判定されていませんが、それでも子どもの将来は心配です。
ましてや、障碍があるとなればどうでしょうか。
その父親は青年を見守れる限り、見守ろうとしています。
青年と父親が、幸せなのかそうでないのか、本当のところは私には分かりません。
自分に置き換えて考えると、心配事や苦労の方が大きいのではないかと思います。
ただ、私から見ると彼らは確かに力強く生きています。
赤の他人ですので、無責任なことは言えませんし、自分がどちらかの立場になりたいかと言われると、なりたくはないと答えます。
ただ、人生を過ごしていく、あるいはセミリタイアをする上で、どんなに準備をしているつもりでも、人生がどうなるかはわかりません。
いろいろと考えさせられる場面でした。


0 件のコメント:
コメントを投稿