最近、あまりご飯を食べていないはずなのに、お腹が空いていない、という感覚を覚える日が増えました。
正確に言うと、お腹は空いているのかもしれませんが、食欲がないのだけかもしれません。
朝ごはんを食べず、会社でカフェラテや白湯を飲んで、昼ごはんを軽く食べて、夕方にかけても、カフェラテや白湯を飲んでと、確かに胃には水分はあるのかもしれませんが、固形物はあまり無いはずなのに、あまり夕飯が喉を通らないというか。
夕飯で食べたいものが特に思い浮かばない、というか、それなら食べなくてもいいかと思うというか。
と思ったら、ある程度食べたはずなのに、寝る前にお腹はすいていないけど、無性に食べたくなって、インスタントラーメンを食べた、みたいなこともありますけどね。
ただ、不思議とそれも別に美味しいと思って食べてはいないんですよね。
ストレスかもしれないなと思いつつ、食べたいものが思い浮かばないのは、食欲自体が減退しているのかなと思ったり。
最近食べた美味しいものってなんだろう、あるいはまた食べたいものはなんだろう、と考えても、あまり出てきません。
なんらかの理由で、胃が疲れているのかもしれません。
軽い断食みたいなことをやって、体調を整えた方がいいかなと思い始めました。
正月に飲み食いした影響がでてるなんてことはありますかね。
それならもっと早くに影響が出る気がしますけど。
いずれにせよ、体を労らないといけません。
食欲がないと、つまらないものです。


0 件のコメント:
コメントを投稿