たまたまでしょうが、最近、日本社会の犯罪がこう、暴力的になってきているというか、いとも簡単に強盗する人がでてきているというか、そんな気がします。
願うことではないですが、あえて願わくば、過去からそういう類の事件は起きていて、別に最近になって増えたわけではないというようにあってほしいです。
まあ、そういう犯罪は無くなってほしいですけどね。
単に最近、その手のニュースが取り上げられがちで、私もたまたま目にする機会が多いだけかもしれません。
それでも、え、そんなんで強盗する?という事件をよく目や耳にしている気がします。
何が起きているのか
もしも、そういう凶悪事件が増えているのだとしたら、それは日本社会が悪くなっているということです。
貧困化していたり、経済格差が広がっていたりするのを反映しているのでしょうか。
あるいは、かなり変な理屈ですが、暴力団に対する取り締まりを強化した結果、これまでならそういう組織に入って、軽犯罪を犯していたような人の受け皿がなくなって、暴走した犯罪が行われているとか。
理由はよくわかりませんが、なんらかの理由があるはずで、その理由があるからと彼や彼女らの罪が許されるわけではありませんが、今後の対策をする上で、なにか改善できるなら改善すべきでしょう。
それは政府や行政の役割でしょうけど、考えている人いるかな?
民間ベースでは、草の根活動で貧困対策している人もいますし、それには頭が下がる思いです。
私は寄付活動くらいしかしてません。


0 件のコメント:
コメントを投稿