一時期、ミニマリストというのが流行りましたよね。
今も流行っているのかもしれませんけど。
ものをなるべく持たない、すっきりした人生と生活というやつです。
確かに頷ける所はあって、服とか一年に一回も着ないものも持っていますから。
そんな服いると言われたら、いらないでしょうし、なにより部屋がスッキリしていたらそれだけで気持ちいいというのもあります。
中には本当になにも持っていない人もいまして、そういうのは絶対に真似できないし、したくもないですが、大きな考えとして物を持ち過ぎないという点には賛同できます。
セミリタイアや早期リタイアをされている人にも、ミニマリストに近しいというか、必要なものだけを持つことを徹底されている人が多い印象を受けます。
無駄遣いもできないので、自然とそうなるのかもしれませんが、シンプルな暮らしにしていくことが、セミリタイアや早期リタイアを成功させる秘訣と言われたら、まあ納得できます。
私物が捨てれない
一方で私は、あまり私物が捨てられない人間です。
良く言えば物持ちが良い。
悪く言えば使えなくなるまで捨てずに持ち続けてしまうのです。
多少の穴があっても問題なく使ってしまいます。
でも、使えるわけですから、いいじゃないかと思いますが、他の人に言わせると、周りの人は何も言わなくても思う部分があるよということです。
まあ確かに、使用目的に本当に適っているかどうか、というのがあるのはその通りですが、周りの人に何か思われたとして、それがなんなんだとも思います。
いや、ちゃんとした物を身につけているな、よし、1億円あげようと思われるならそうしますが、別にそういうわけでもなく、単に貧乏くさいな、見た目に気を遣っていないな、と思われるだけですよね?
刹那的な、まあ死ぬまで続くかもしれませんが、受け入れて問題ない他人の評価です。
しかし、そのため、10年くらい前から持っていそうな服ですらまだあって、この2年くらいは新しい服は買っていませんが、貰うことはあって、持っている服の数は増えている気がします。
サラリーマンで、平日の服装はある程度決まっていて、休日にそんなにおしゃれしないなら、服のバリエーションは少なくて、となると、私は服を持ちすぎです。
ということは、捨てても問題ないでしょうし、そうなると古くなった服から捨てるべきなのでしょう。
で、しかしこれがなかなか捨てられない。
もしかしたら着るかもしれないし、、で残してしまうのです。
貧乏性なんでしょうね。


0 件のコメント:
コメントを投稿