改めてですが、家族はいた方がいいなと最近思います。
阿部サダヲ主演のアイ・アム まきもと、を観たというのもあると思います。
私は彼の演技が好きで、いくつも面白い作品に出ているので、観ていますが、この作品も大変おすすめです。
ご興味ある方はぜひ!
家族
いやまあ、私も、妻とはよく喧嘩しますし、鬱陶しいなあと思うことはあります。
子どもはかわいいですけど、将来どうなるかは誰にもわかりません。
しかし、それでも一つのコミュニティとして、私は家族を持つべきなんだろうなと思います。
もともと、あまりコミュニティをつくったり、はいったりするのは下手くそなので、どちらかと言うと不向きな性格だと思います。
ただ、家族になってしまえば、一応、そういう形でのコミュニティはできます。
あとは続けるだけです。
そういう意味ではありがたいです。
もちろん、崩壊するかもしれませんけど。
私の家族も妻の家族も、まあ一筋縄ではないものの、いい家族であることで、特に歳を重ねてからは、家族の良さを感じ始めたというのもあるでしょう。
若い頃は、もしかしたら結婚しないかもとか思っていましたが、最後の最後に戻る場所が私の場合は家族なんだろうなと思います。
1人孤独にずっと過ごすというのは今になると、私はあまり考えられないです。
ふと、彼女なしの30代半ばの冬の夜に、すっと心が寂しくなったことを思い出します。
なかには、本当に人と関わりたくない、1人の世界で過ごしたいというような仙人みたいな人もいますね。
そうでない限りは、何かしらのコミュニティに属していた方がよいのではないかと思います。
別に毎日そのコミュニティとべったりしている必要はないですが、なにかあったときにふと一員になれるコミュニティです。
よく、女性は何歳になってもコミュニティの一員になるのがうまく、男性は下手と言われます。
特に会社員人生一筋できた男性が、退職後に所属するコミュニティがなくなる、あるいは会社員時代の職位を振りかざすなどして、うまく溶け込めない、という話を聞くこともあります。
そういうことを聞くので、家族が他のところにコミュニティを持つこと前提で、私自身、家族に加えて、趣味なのか、習い事なのか、性格はわかりませんが、いくつかのコミュニティは、例えつながりが緩くても持ち続けたいと思います。
今あるコミュニティを大切にするということですね、まずは。



0 件のコメント:
コメントを投稿