会社で新年の抱負を言わされました。
言わされたというか、部全体会議で、1人ずつ発表しましょうみたいな感じです。
目的は
気持ちとしては、新たな年になって、抱負や目標を発表したくなりのはよくわかります。
確かにわかるんです。
しかし、誰も振り返ることもなく、そして他人の抱負なんて覚えてすらいない、そんなことを時間をかけてやる意味はなんなのかなと思ってもしまいます。
人間ドックで数値が悪化していたので健康に気をつけます!とか言われても、健康には気をつけないとダメですよ、としか思えません。
ちなみに、私が去年になにを言ったのか、自分でも覚えていません。
ただ、多分ですが、このような抱負発表会は業務に直接は影響ないと確かに思いますが、一つのレクリエーションなのではないかと思います。
コミュニケーションを取る、人間関係強化の触媒みたいな感じでしょうか。
そんなことを考えてやっている人はいないと思いますが、そういう場がある、持てる、というのがその部署としてのいい雰囲気づくりに役立つのではないかとは考えられます。
抱負
とは言え、「セミリタイアするために今年は〜」なんて口が裂けても言えませんから、それ以外の抱負を発表しました。
抱負は抱負だし、話題は自由で業務に限定されているわけでもないので、おかしな話ですけどね。
業務と家族と趣味についてです。
まあはっきり言って、聞いている人からしたら、そうか頑張れよ、でしかないですよね。
ただ、家族と趣味については正直なところです。
自分の時間含めて、プライベートを大切にしたいのも偽りない本音です。
あとはやはり健康ですかね。
なんと言っても、忍び寄る老化との戦いもあります。
でも毎年同じようなことを言いつつ、あまり思うように抱負を達成できていないかもしれません。
これぞ言うだけ番長。
なお、業務は当たり障りのない内容で、やる気はあります!みたいなのをにじませました。
悲しいですが、それが大人というものですから。
あまり大きなことを言うと、万が一、誰かに記憶されていた場合に大変ですしね。
特に上長に。
なお、上長はかなり真面目に真剣に抱負を述べられておりました。
私はそれを聞いて、自分にもまた影響ありそうだぞ、と気分が暗くなったのでした。



0 件のコメント:
コメントを投稿