日経平均株価が大きく下がっての大発会がスタートしました。
気づけば為替も1ドル130円を割り込む状況です。
まあ、あくまでも世界的な需要と供給と、あとはお金儲けをしたい人たちが市場を動かすわけですが、別に日経平均株価が上がろうが、それで日本の景気がよくなったと直接感じられるわけでもなく、果たして日経平均株価は今の日本の景気を正確に反映しているのだろうか、どうかは肌感覚があまりありません。
ただ確実に、影響を受けて、私の円ベースでの資産は減っています。
2023年は世界的に景気が悪化して、株価は下がる方向に行くのではないかと言われています。
今年はまだ給料によるキャッシュインがありますので、資産全体額が減少することはないと思います。
すでにリタイアしてしまっている人は、そのキャッシュインがより少ないので、市況によって資産額が減ってしまうことはあるのでしょう。
気が気でないかもしれませんが、よく考えたら、常に資産が増え続けるなんてことは、一般人にはほぼあり得ないわけです。
死ぬ間際に手元に一億円あってどうするの?という話でもありますし、お金を使う、資産が減るというのも、本来は死ぬまでにゼロにならなければ問題ない話なんだろうなと思います。
とは言っても、資産が減ったら理由なしに悔しいと思うでしょうし、不安にもなるでしょうね。
年末年始
しかし、年末にいろいろとテレビを見たり、読書したりしていると、いかに生きるかって大事だなあと思いました。
私自身は、セミリタイアしてゆっくり時間を過ごしたいと思っていますが、一方で、どうせ働くなら誰かのために働くことをしたいなとか、誰かに喜んでもらう仕事がしたいな、と思います。
改めてですが、私は働くことが嫌いなわけではなくて、ただ今の業務環境から感じるストレスが嫌なだけなんだろうと思います。
もちろん、年末年始にのんびり過ごした時間はとても楽しくて、そういう時間をもっと楽しみたいとも思います。
ただ、ずっとその時間が続いても暇を持て余すだろうなとも思います。
多分、何かしら働きたいと思って、行動すると思いますので、今の時点でセミリタイアはあっても、完全リタイアはないなという思いを強くしました。



0 件のコメント:
コメントを投稿