セミリタイアしてからどこに住みたいか、妻と話をしました。
場所を決めるという話ではなく、意見交換です。
妻の意見
妻は田舎すぎるところは嫌らしいのですが、エリアでなら北海道か九州がいいと思っているようです。
物価が高くなく、食べ物も美味しいからだそうです。
私は北海道や九州にあまり土地勘はありませんので、出張や旅行ベースでのイメージになりますが、確かに北海道や九州は東京に比べても物価は安いですし、食べ物もおいしく、温泉もあります。
ひとつ、北海道で心配なのは雪です。
雪国育ちではない私は、雪の怖さを知りません。
雪かきをしたこともありません。
どれくらい面倒くさいかも知りません。
なんなら、妻も知りません。
私はまだそういう大変さもあるよねで受け入れられますが、多分妻は無理です。
北海道は住むところじゃないとか、平気で言い出す気がします。
ですので、北海道に住むとしても、2年くらいは賃貸暮らしをして環境を見極めないといけないなと思っています。
まっ、北海道に限らずでしょうけど。
子どものため
一方で、子どものためにどこに住むのが良いのかは悩みどころです。
ます、教育機会や環境を考えると、やはり田舎すぎるところは良くないかもなと思います。
たまに田舎に行く分は構いませんが、学校や塾みたいなことを考えると、そこそこ学校教育の環境が整っている場所が望ましいと思います。
朱に交われば赤くなるではないですが、周りにどういう人がいるかによって、子ども自身の考え方にも影響が出ると思います。
大学に行くことを当然だと思っている人の集団と、高校を卒業したら働くのが当然だと思っている人の集団、どちらの集団の中にいた方が大学に行こうとする確率が高いか、当然後者です。
で、私は後者の集団の中で自分の子どもが過ごして欲しいと思っています。
ではそういう集団はどこにいるのか、それを考えないとなと思います。
子どもが実際にどうしたいと思うかは分かりませんけど、環境は整えておきたいなと思うわけです。
そうすると、大都市圏や地方の中核都市がいいのだろうなと思います。
自然に触れる暮らしみたいなのも憧れますが、それはキャンプとかのアウトドアの機会と、あとは周辺の自然が少し残っていればそこでの遊びみたいななでいいかなと思います。
今後も引き続き検討です。



0 件のコメント:
コメントを投稿