ついに我が社でもでましたよ。
というか、これまでもぼちぼちあったのですが、そんなに大規模な募集ではなく、まあゼロならゼロでいいかなくらいの募集です。
というか、募集が出る段階である程度個別に声かけされているのかな。
厳密には早期退職という言葉は使われていませんが、内容を読み解くとそれに近いことを言っています。
今回より焦点があたっているのは、中間管理職の役職者のようで、退職金もまあまあの額が上乗せされるようです。
資格が上のクラスになればなるほど、上乗せ額が増えるので、より魅力的に映りますよね。
私には応募資格はありませんが、考えてみると、あと5年後に役職者になっているなら魅力的に映ると思います。
セミリタイア時期をグッと早めるKeyになってくれるかもしれません。
まあそれでも私の場合は完全リタイアではなく、場所を変えて働くこと前提ですが、手元資産が増える分、インカムゲインも増える算段がつきそうです。
それによって、生活費のプレッシャーは軽減されると思います。
背景
しかし、こういう募集が出ると、その背景を考えてしまいますよね。
一つは単純に固定費を減らすことでしょう。
あるいは、上が詰まって上のランクに行けない若手のためのポジション確保もあるでしょう。
それ以上に上の資格に行けない人は、そこでスタックしてしまいますので、その下の資格の人が上に上がりづらくなってしまいますから。
昨今の経済環境の悪化による、今後のビジネスへの悪影響を考えると、コスト削減が第一にありつつ、初めてのケースではないので、今後も見据えた理由もあって、結局は両方の要因があるんだろうなあとは思いますが。
話題
今回、私含めて、対象ではない人も周りにはいるわけですが、自分たちだったらどうする?って言う話はします。
結構、周りは制度を使って退職しない派ですね。
今の会社で働きたいと思えるのはいいことだと思いますね。
話を聞いていると、今の仕事が楽しいという前向きな意見が多いので、うらやましいなあとも思います。
まだまだもっとこんなことがしたいって、思えるんだなあと。
そう思えるなら、早期退職に応募する理由はないですよね。
楽しく働いていた方が、お金もよりもらえそうですし、人生も楽しいしで、よりいいですものね。



0 件のコメント:
コメントを投稿