なんだかんだて、達成感ややりきった感って大事ですよね。
もちろん、それを他人が認めてくれたらなおいいのかもしれませんが、とりあえず、自己満足でいいので、自分はやったぞ、という思いが感じられると、結果はどうあれ、お疲れ自分!という自身に対しての労いにもつながると思います。
そして私の場合、他人から認められても自分が納得いかないと納得いきませんし、他人から否定されたら、自分が満足していても、がんばったと思えません。
この場合、否定されるというのは、議論で意見が食い違ったとかではなく、そもそも論でダメ出しされたとかですね。
なかなかないようで、私はあります。
議論ならまだ戦いようがありますが、ダメ出しは戦えません。
ただそんな時に、他の周りの人から、がんばってたよ、と声をかけてもらえると、救われるというか、やはりプラスにはいかないけどマイナスをなくしてくれるというか、そんな気持ちにはなります。
声かけ
声かけって大切ですよね。
世の中には、色々と大切なことをやっているのに、誰からも感謝されず、認められずというひともいます。
ただ一言、ありがとう、を言うだけでも違うのかなと思います。
掃除してくれてありがとう、子育てしてくれてありがとう、おいしいごはんをありがとう、運転してくれてありがとう。
何かお困りですか?どうしたの、元気なさそうだけど?
今は知らない子に声かけたら変質者扱いされるリスクもあるみたいですけど、まあ会社や家庭や、ちょっとした日常生活内なら大丈夫でしょう。
自分の心に余裕があれば、他人を気にかける心の余裕も生まれやすいですけどね。
セミリタイアと達成感
セミリタイア実現させたら、やってやったぞってなるんですかね?
最初の退職時はなんか達成感あるのかもですが。
それとも開放感?
結局働くから、またなんか違った新鮮ななにか?
リタイアともまた違うでしょうからね。わかりません。
なんとなく、生活のダウンサイジングみたいな感じで、あんまり達成感とかそういう話とは違うかもしれないですね。
いかに継続させていくかが大事で、そこで終わりという話ではないですからね。



0 件のコメント:
コメントを投稿