セミリタイアと健康について




コロナ禍になって、家にこもって仕事をするようになり、いいことですが、3食しっかり食べて、かつ運動は控え、さらに仕事のストレスが増加した結果、体重が増え、コレステロール値が上がりと、健康指標が悪化した経験があります。

これはいかんと、せめて運動だけはしようとジョギングやウォーキングをするようになりました。

通勤って意外と体を動かしているのですよね。

私の場合、会社帰りに何駅分か歩いて帰るなんてこともしていましたので、まあまあ運動していた方だったのだと思います。

多少買い食いしたプラス分も、幾分かは引かれていたのでしょう。

それがコロナ禍で一気に健康指標が悪化してしまったと。

健康

ストレスの少ない健康的な生活を送るのに、お金ももちろん大切ですが、なにより大切なのは健康です。

働きすぎて健康を害した人の話を聞くたびに、そこまでして働く意味があるのかと思います。

それはやはり、自分の健康が1番大切だと思うからです。

働くのが好きで働いているのはかまいません。

でもそれで健康を害したら、それは無理をしていたということです。

正直、我々個人の代わりなんて山ほどいます。

替えのきかない人材なんてほぼいません。いや、そんな人材はいないでしょう。(ただ、たまにいる気はする。でもよほどの人。)

いずれにせよ、人生を楽しむには健康第一です。

そして、人生を楽しむことが、この世に生を受けた人の最大の貢献だと思います。

セミリタイア

私がセミリタイアをしたいのは、このままストレスフルな毎日で働き詰めで定年まで働いたら、確実に健康を害するだろうというのと、そうなったら定年後に楽しむなんてまず無理だろうと思うこと、健康を害したらそもそも人生は楽しくないと思うこと、があるからです。

もちろん、今でも、息抜きをする時間がないわけではありません。

それでも、今の人間関係の煩わしさを踏まえて、例え今の上長と関わらなくなったとしても、今後似たような環境に置かれることは十分にあるわけで、そんな時でも、その場に止まらなくてもいいという勇気と自由が欲しいのです。

私はなんだかんだで保守的な人間ですし、家族がいますし、自分に自信がないので、最低限は安定しておきたいと思っています。

だから、無計画に今の仕事を辞めるということはできませんが、いろいろ踏まえてなんとかなるなと思えれば、後は飛び出すだけです。

ハングリー精神がなくなれば人の成長は止まるとか言われますが、別に今頑張っているのは今がハングリーだからではないです。

あくまでも将来、ハングリーにならないためです。

そもそも常に成長しなくてはならないなんて、そんなことはないでしょう。

もちろん、成長できるなら素晴らしいことだと思いますけれども。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ アラフォーサラリーマンへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代セミリタイア生活へ


0 件のコメント:

コメントを投稿