仕事をしていく上で、特に上の役職になってくると、あまり手を動かさなくなってくる人が多くなります。
あくまでもリーダーシップの発揮、マネジメント、意思決定が中心になってきます。
まあ、そういうことが求められている役職というのは確かにあります。
一方でふと会社で周りを見渡すと、プレーイングマネージャーとして動いている人も見かけます。
係長クラスは当然で、課長も大多数はそうですし、部長になってもそこそこいる印象です。
それなりにプレイングマネージャーは多い印象です。
優秀な部下をそろえられるか
私が思うに、優秀な部下をそろえられれば、プレイングマネージャーにならなくてもいい可能性が高まるのだと思います。
実務はその優秀な人材に任せればいいわけですし、優秀であるが故に、判断材料の提供も十分でしょうし、意思決定のための選択肢もある程度絞って提示してくれるでしょう。
全知全能の人間なんていないわけですが、それを補完してくれる優秀な人材をそろえられるかどうかが、自身がマネジメント職に専門できるかどうかの条件になってくるのではないかと思います。
プレイングマネージャーになることが好きな人や自分でやらないと不安になる人はもちろんいると思いますが、基本的にリソースが足りないからそうならざるを得ない部分が大きいのではないかと思います。
むしろ、プレイングが好きな人はあまり管理職向きではないのかもしれませんが。
リソースが不足した状態で管理職がプレイングしない場合
実はこれも問題ではないかと思っています。
特に、これまで優秀な部下を抱えて、リソース十分な環境下で管理職やリーダー職に徹してきた人が、ある時にそうでない部署に行った際に起こり得るのかなと思っています。
というか、それが今、私の周りで起きているのではないかと思います。
何が起きるのかというと、部下の負担が激増するのです。
私の部署の場合、リソースが十分にあるとは言えない中で、前任者のトップはある程度プレイングしてくれる部分もありました。
ある程度資料準備をすれば、ここから先はやっとくから、と仕事を引き取ってくれることもありました。
今のトップは、あまりプレイングしてくれないので、基本的に業務は全部、下に来ます。
更に悪いことに、一方でマネジメントやリーダーシップ的なことは全て任せられるかどうかというと、それも少し怪しくて、なぜか、それもある程度方向性を下から示して、都度対応しなくてはならない、というちょっと謎な事態になっています。
でも、手を動かさなければならない業務で手一杯なので、そこまで全部フォローするのは無理なのですよね。。。
でもやらないと、なぜか私が会議などで上長から詰められるという、これもストレスフルな状況が待っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿