上長とあまり関係が良くはないのはこれまでも述べている通りなのですが、
悪い人ではないんだけどなあとも思いつつ、やはり上長のことがよく分からない時があります。
なんだか機嫌のよさそうな時は、
「責任は俺や上が取るんだから、お前が抱えすぎるな。失敗してもいいんだ。」
みたいな、いい上司のテンプレみたいなこと言ったかと思ったら、一方でなにか判断を求められる際には、
「俺には意思がないから、お前が決めてなんとかしろよ」
みたいなコメントをします。
それも同じ案件に対して、1日と違わないタイミングでいいます。
昨日の今日で正反対のことを言っていることに気付いているのか?
意思決定しないなら、責任なんか取れないじゃないですか。
というか、意思がないと宣言するくらいなら、変なプレッシャーをかけてきて欲しくないし、口出しもしてほしくないのですけれど。
私は、仕事に情熱があるわけではありませんが、任せられている以上は、いろいろな意見の違いも乗り越えて、なんとかみんなの想いを実現しなければならないと思っていす。
結果的に失敗することはあっても、失敗していいとは思っていません。
だからこそ、責任感は持ってやらなければいけないと思っていますし、肉体的にも精神的にもきつい中でもなんとかやってきているつもりです。
さらに言えば、別に上長に責任を取ってほしいと思っていないですし、実際に取ってくれるとも思っていません。
そもそも責任を取りようがないでしょうし、失敗しようが上長の責任ではないでしょう。
ただ、リアクションするのが面倒くさいので、表面上だけなら、別にかっこいいことを言わないでいいよ、と思いますね。
ほんと、謎なコメントです。



0 件のコメント:
コメントを投稿