指示への対応を考える




まあ仕事をしていますと、色々な指示が飛んできますね。

 

明らかに間違った指示というのはほとんどないと思いますが、決めてきたことややりたいこととは違うということは日常茶飯事です。

 

難しいのは、明確な意思決定者ではないが、結構偉い上の人からの指示に対して、どう対応するかを考える時です。

 

単にアドバイスとして聞いておけばよいのか、指示に沿う形にしないといけないのか、判断も難しいですし、腕の見せどころではあります。



よくやること

 


とりあえず、アドバイスありがとうございます、と言っておいて、そうしますとは言わずに、その後なんとなく、指示に沿っているようには見える形にしておく、というのをよくやります。

 

やっている風、というやつでしょうか?

 

一つ一つのアドバイスそのものは正しく見えても、全部を組み合わせた時にも正しくなるかどうかは異なりますし、正しく見えることとやりたいこととも違うでしょうし、そもそも関わってくる偉い人が一人ではない場合なんか、全部の指示を聞いていたらパンクしますからね。

 

それを俺の指示を聞け、と言われるなら、じゃあ責任をもって全部決めて、その立場として必要な報告もやってほしいです、ということになりますが、後半の面倒くさいことはよろしくやっておいて、ということも多いですからね。



事態が複雑になる場合

 


ややこしくなるのは、その偉い人との間に誰か別の人が入っていて、その人が、その偉い人の言うことを実現せねばならないとでしゃばってくる場合です。

 

その人は別に意思決定者でもないですし、実際に現場で話を進めている人でもないですので、偏った情報しか持たない中で、しかしながら偉い人の意見には従わないと、という立ち振る舞いをされると結構辛いものがあります。

 

それこそ、そこはよろしくやっておいてくださいよ、と言いたいですが、そういう人こそ、決してよろしくはやってくれませんので困ることも多いです。

 

上の指示に従うことが仕事じゃないんだぞ、と言いたくもなりますが、まあその方が楽ですからそうしたい気持ちも良く分かります。



何を大切にするか



私も別にどうでもいいことは、上が右と言ったら右、左と言ったら左、というように処理しますから。

 

ただ、思い入れがあると、そうもいかないというか、上の言うことに従っておけば楽なんですけれども、そうしたくない気持ちが勝ることもあります。

 

忙しく働いたり、過度にストレスがかかったりというのは嫌ですし、だからこそセミリタイアを志望しているわけですが、やっている仕事の中には責任感や思い入れがある仕事もありますから、そういう仕事に対しては盲目的に誰かの指示に従っておけばいいとは思えないんですよね。

 

ただ基本的に、そうやって上の人から何かを言われた際には、務めて冷静に振舞うようにしようとは思っています。

 

特に今後ですけれども。

 

そこで議論を開始すると、熱くなってしまっているので、右か左かの議論をしてしまいがちです。

 

でも結局私の中では、何か言われても、一応やっている風にしておけばいいのではないかと思う気持ちがあるわけですので、場面によっては、その議論の場で右か左かを決める必要がないこともあるわけです。

 

もちろん、その議論で右か左かを決めないといけない場合もありますから、その場合は多少熱くなったとしても自分の意見を言ったほうがいいかもしれません。

 

ただそうではない場合は、ひとまず、アドバイスありがとうございますと受け入れてその場を収めた上で、実際にどうするかはその後、自分たちで検討する、ということでいいのではないかと思います。

 

そこで右か左かを戦ってしまうと、相手の印象にも強く残ってしまいますし、下手をすると気分を害してしまう、相手を意固地にしてしまう、なんたこともありますから、得策ではないんだよなと感じます。

 

メンタルコントロールが大切ですね。



にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

0 件のコメント:

コメントを投稿