23年最初の給料日を迎えました。
財形貯蓄とかはやっていないので、自分で貯蓄用口座に入れます。
現金で引き出して、いそいそと現金で預入するのがポリシーです。
みみっちいので。
はて
しかし、厳密に言うと、これは22年12月分の働きに対するお給料なのでしょうか?
確か、入社した月の給料日には、入社おめでとうのお気持ち程度の振り込みだった気がします。
ということは、1ヶ月遅れでお給料は支払われているのでしょう。
うーむ、かなり長い間働いているのに、その辺は無頓着だ。
セミリタイア志願者としてはよろしくない。
ボーナスは確実に前年度の成績に基づいていて、それは知っています。
ということは、もしも万が一、業績にものすごく貢献して、評価が高かった年の翌年に退職するのは損だということですよね。
これは頭に入れておいた方がいいですね。
来年は退職だから、今年は頑張るぞ!なんて張り切って成果を出してしまったら、辞めたくなくなるかもしれないってことですね。
むしろ、こんなに頑張ったのにそんな評価なのか、って場合にやめたくなってやめるのがいいのでしょう。
資産形成できている前提で。
しかし
ただ、一方で、いつでも辞めれるから、好き勝手やりたいようにやるぞ!と思ってやると、意外といい結果が出る気がするんですよね。
縛られるものがないですから、なにがベストか考えながら、保身は考えずに仕事する気がします。
そうなると、成果はでるし、仕事はやりがいがあるし、という状態になって、セミリタイアから遠ざかるかもしれません。
最後だから適当でいいや、となると違うでしょうが、一応、お世話になった会社ですからね。
まあ最後くらいは貢献しようか、ってなりそうです。
うーん、なんかそれはいいのか、悪いのか。
いいんだろうけどなあ。


0 件のコメント:
コメントを投稿