その割には結婚が遅かったのはおかしな話ですが。
子どもが生まれて1番最初に思ったことは、子どもが過ごしていく社会が、今より少しでも良くなっていてほしい、そのために自分にできることをしよう、ということでした。
次に、私が両親からそうしてもらったように、子どもが、人生の選択肢をたくさん持てるようにしようということでした。
選択肢を増やす手段として、学校の勉強だけではない学習や教育機会の確保が大切だと思っており、それにはどうしてもお金がかかるとも思います。
一方で、セミリタイアされている方の話を見聞きすると、一にも二にも、節約が大切なことがよく分かります。
つまり、私が思う子育てとセミリタイアを実現しようとすると、相反することを両立しなければなりません。
つまり、人よりかは多めの経済的余裕を持つことが必要になります。
セミリタイアしたいなら、そもそも子どもをつくるなという声もあるでしょうし、それはそうだと思います。
ただ、最初からセミリタイアをしたいと思っていたわけではないですし、あくまでも環境が変わったのですよね。。。
ただ、子ども第一であることが重要だと思っております。



0 件のコメント:
コメントを投稿