メリットもたくさんあって、私はテレワークは好きです。
テレワークになって仕事がサボりやすくてラッキーっていう人もいると思います。(仕事がなければたしかに)
一方で私は働きすぎにつながっている気がしています。
なぜテレワークが働きすぎにつながるのか?
一言でいって、家で快適に働ける環境が整ったからです。
コロナ禍の前までは、PCの持ち帰りはやめましょうという風潮が会社にありました。
無くすリスクの方が大きいと思われていたのかもしれません。
また、家から会社のシステムにアクセスするのも、簡単にできなかったり、できても処理が遅かったりで、なかなか家で快適に働く環境にはありませんでした。
それが、環境整備がされた結果、家で、システム的には快適に仕事ができるようになりました。
朝早くからでも、夜遅くまででも、働けるようになりました。
仕事がある人はずっと働けてしまいます。
夕食を食べて、本来ならほっと一息タイムが、ついついPCを開いて、、ということができてしまうようになりました。
週末も働ける
そう、家にPCを持って帰り仕事をするのが普通になった結果、週末も働けるようになりました。
私の場合も、それまでは週末にPCで仕事をするのが難しかったので、週末はのんびりする時間でした。
それがいまや、毎週末なんだかの仕事をしています。
平日も忙しいので、資料作成にあてられる時間ができたといえばそうですが、今や働き詰めです。
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃになりました。
テレワーク環境が整って、明らかに業務時間は増えました。
それによって処理できる業務量が増えているので、依頼される業務量も増えました。
逆の人もいるかもしれませんが、いろいろな人のご意見をきいてみたいところです。
というか、みんなはうまいこと折り合いをつけているのでしょうね、たぶん。



0 件のコメント:
コメントを投稿