自分で自分を追い詰めてはいないか




自己認識ですが、私は失敗したくない気持ちが強いし、心配性だとも思います。 

慎重派、小心者、リスク回避型、どれも当てはまると思います。

そのわりに、計画立てるのは下手くそですし、用意周到でもないので、おい、短所は長所に言い換えられるはずなのに!と思いますが。

そんな私ですので、変に自分を追い込んでしまうことはあるのかもしれません。

例えるなら、

そこまで重要ではないが、完全に軽視もできない科目の試験前日まで、試験勉強は皆無だったとして、そこからどこまでやるかとなった場合、中には、あがいても無理、授業中の記憶だけで頑張るとすぱっとあきらめられる人がいると思います。

私は、このままではやばい!と、翌朝までなるべく一通りは勉強するぞ、とやる人間です。

本質的でないことにも必要以上に力を注いでしまう人間とも言えるかもしれません。

自分で自分を追い詰める

仕事で、心配になってとても準備したのに、プレゼンしたら意外にすっと流れたみたいなことありませんか?

準備しなかった世界線は体験できないので、きちんと準備されていた(ように見える)から、ずっと流れたのか?準備が適当だったらどうなっていたのか?は分かりません。

ただ、事前に心配していたレベルが心配しすぎだったのではないか?結果として自分を追い詰めすぎだったのではないか?と思ってしまいます。

一方で、だからと言って余裕をぶっこいていた準備をしていると、プレゼン相手の逆鱗に触れる可能性はあります。

だから、気が抜けないのです。

大丈夫だろうと期待していて大丈夫ではなかった場合
大丈夫じゃないかもとか対して大丈夫だった場合

私は前者を避けたいという気持ちが強いのだと思います。だから、冒頭の自己認識につながります。

冷静に考えれば、自分を追い詰めすぎなのでしょうか。

それで必要以上にすり減ってしまい、結果、もう少しストレス少なく生きたいなと、セミリタイアをしたいと思うのでしょう。

しかし、この性格を変えるのは楽じゃないぞ。。。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ アラフォーサラリーマンへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代セミリタイア生活へ


0 件のコメント:

コメントを投稿