徐々に暖かくなってきましたね。
春の訪れを感じます。
朝も明るくなるのが早くなってきましたので、早朝散歩をしていてもなんだか気持ちの良い季節になってきました。
まだ暗くて寒い朝に、温かいコーヒーを片手に散歩をするのもいいものですが、明るくなりつつある空を見ながら、やはり温かいコーヒー片手に散歩をするのもまた良いものです。
私の場合は散歩ができるのは土日など、朝から会議のない日に限られますので、平日はできないですけれどもね。
オフィスに人が来ない
というか、オフィスに出社しましょうというのが部署の方針といったのは嘘だったのか、と思うくらい、上の人たちは来ない日も多いです。
まあ、間違いなく、上の人たちだって楽な働き方の方がいいはずですしょうし、テレワークの方が働きやすいのでしょうね。
そんな中で律義に出社する私を、人は社畜と呼ぶのかもしれませんし、もしかしたら実際にそうかもしれませんが、平日は元気に朝早くから出社しています。
さて、そんなこんなでオフィスに行っている分、他にオフィスに来ている人とのコミュニケーションを取る機会は多くなっていまして、それはそれでいい影響があるなとは思います。
仕事をする上での会話はもちろんですが、色々な人と他愛ない世間話をする機会がありますので、その中で新しい情報を得ることもありますし、今度飲みに行こうか、みたいな話になってそこまでまたいろいろ教えてもらうなんでこともあります。
コロナ禍の前は結構そういう機会がありましたが、コロナ禍で出社制限がある中ではそういうのはなかなか難しかったです。
もちろん、自分一人でできる仕事だけをやっていたり、作業がメインであったり、ある程度仕事の進め方を知っていれば、テレワークで仕事を進めるので事足りると思うのですが、そうではなくて人と会話をしながら進めていくことが必要な仕事をしている人にとっては、やはり対面でのコミュニケーションや情報取得が必要になるのではないかと思います。
本当にふとした世間話の中で、あ、そういうことなのかな、なんて気づくことがあったり、もう少しオフィスで聞いてみようなんて風に思ったりすることもありますから。
コロナ禍での苦労
そういう意味では、コロナ禍で新しく社会人生活を始めた人や、新しい部署に異動した人などは大変だったのだろうと想像できます。
実を言えば私もそうだったのですが、人間関係もなければ、仕事での知識もないまま、新しい仕事に取り組むというのはかなり難しいものがあります。
やってみればテレワークが楽だというのは、確かに通勤時間が無くなることを考えたり、無駄な飲み会に誘われなかったりという意味では、時間を効率的に使うという意味では正しいのでしょうが、そればかりだと抜け落ちてしまうこともあるのではないかと思います。
とはいえ、毎日出社せよ、というパワハラだと言われかねない環境下ですので、他人には押し付けられないですけれどもね。
というか、そう言ったはずの上に人たちがそうしていないというこの状況こそ、私は少し唖然とはしておりますけれども。


プライバシーポリシーはこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿