ジョブ型雇用を考えるセミリタイア志願者




終身雇用、年功序列を前提とした雇用体系が日本の高度経済成長を生んだという分析がなされたことがあります。

私個人的には少し納得していない分析ではあるのですが、日本経済が低迷してくると、いやそういう特徴がダメなのではないか、ジョブ型雇用への変化が必要ではないか、という議論も日本では行なわれています。

でまあ、ジョブ型雇用を取り入れようとする日本企業も現れてきます。

私が勤める会社でもそういう動きがあるのだろうなと感じることがあります。

安寧と働いているだけではダメですよ、というメッセージでもあり、一方ではバブル期前後に就職した世代が多すぎて、役職のポストがない、あるいは役職につける能力はないが給料は高い人がいる、というのを解消する1つの手立てでもあるのでしょう。

評価手法の問題


もしも仮にジョブ型雇用に近づいたとして、それをどう評価するのかが大切な気がします。

公正な基準を設けられるのか、その基準でちゃんと評価できるのか、プロセスの評価はどうするのか、などなど、一筋縄ではいかなさそうだなと思います。

既存の人事評価でも、「頑張ってくれているのは分かるけど、相対評価だし、同じ資格に年齢が上の人がたくさんいるから、なっ?」みたいなこと、普通に言われますからね。

私はあまり興味ないですので、そうですよね〜って済ませますが、中にはそれが許せない、って上司や人事部に噛み付く人もいますから。

まあ、それが正しいのだと思いますし、そうしない私がおかしいのでしょうが。

人事部は人事部で、そういうのはダメですよ、と通達をしてきますが、そもそも会社としての暗黙の了解としてそういうことをやってきているのも明らかです。

以前ならそれでも、自分も年齢を重ねれば、と思えたかもしれませんが、今はそれも分からない時代ですから、文句を言う人も増えているかもしれません。

そんな中でジョブ型の人事評価に変えるとしたら、評価される側の意識だけではなく、評価する側のスキルと意識をぐっと変えないと、かなり難しそうだなと思います。

まあ、ジョブ型の場合、この仕事はいくらの仕事ですよ、と決めて、その仕事がなくなりましたと言って、場合によってはバッサリ首を切ることもできますから、ある意味、管理する側は楽と言えば楽なのかもしれませんけどね。

いや、でも苦労しそうですね。



1 件のコメント:

  1. 人事評価はなくなって良いかもしれんが仕事の価値の評価が難しそうだな。そこは応募する人が少なければ給料あげてけばいいか?

    返信削除